こんにちは東京都内で親子3人暮らしのアラフォ主婦です。賃貸マンションに住んでます。
旦那は会社の業績不振で給与もボーナスも大幅に減っている。なのに「副業禁止ってどういうこと⁉️」出世し昇格するか転職するか?子供の教育費と定年後の生活費、さらに親の介護のお金も必要。貯金では全く足りそうもない。
という私と同じ悩みを持つ方に、ある方法を紹介します。
生活レベルを下げればどうにかなるのか。「それでも足りない!」旦那に家事と育児を分担させて、私が頑張って働いても子供の塾代くらいにしかならない。いまでも生活が厳しいのに、このままでは将来はもっと厳しくなるは前々から予想されました。
でも、ある方法により将来が計算出来るようになり、精神的な不安やストレスが前と比べたらずいぶんと減りました。
その方法とは「不動産投資」中古マンションの家賃収入でローンを払ってさらに収入が入ります。
今回は「不動産投資」について解説します。実績ある専門家に相談するのが早道です。銀行は不動産購入にはすんなりとお金を貸してくれます。株など他の投資用には貸してくれないのに。旦那さんが会社員で、自宅などローンが無ければ主婦でも共有名義で買えちゃいます。賃貸募集や管理業務も業者さんに任せられるから、日々やることはありません。なのに子供の塾代と外食代を払ってもまだお釣りがくるくらいになりました
この記事の通りに実践すれば、主婦でも大家さんになれます。着実に繰り返していけば、1部屋が2部屋に、いずれは1棟持つのも夢じゃないですよ。
不動産投資だけで積極的に中古マンションで資産を増やせて満足できたのか?
→これから紹介している【人生100年時代のライフプラン診断】サイトはこちら
「不動産投資の家賃収入」が入る前の悩み!
・不動産投資したいけど何も知らないので相談にのってもらえるのか
・何をどういう手順で始めたらよいか?全く検討が立たない
・貯蓄や資産運用について全然できていないので、将来の生活費や老後などの不安がある。
・相続でキャッシュを手に入れたが運用の仕方がわからない
・老後の対策として年金以外の資産が欲しい
・株やFXのようなハイリスクの投資ではなく、リスクの少ない投資を行いたい。
・給料だけではお金が足りない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、「不動産投資の家賃収入」がなかったら?
・定年後、孫に何も買ってあげることができず、ちょっと悔しい思いをする
・給料は増えないまま今後物価ばかり上がると生活が不安なので対策したい
・サラリーマンの給料と貯金だけでは老後が心配
・老後に金銭的な不安が残るので、老人になっても一生働き続ける必要がある
・経済危機でも政府は減税しないし、給付金も1回こっきり
・不用意に収入が途絶えたときに家賃やカードの支払いが出来なくなってしまう。
・子供が大学進学を希望しているのに、貯蓄がないのであきらめさせ、親子共に辛い思いをする。
「あの時、一歩を踏み出して良かったぁ!」って思う日がくるでしょう
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・管理会社を入れることで自分が一切動かなくても不動産賃貸運用ができる
・自己資金を少なく始められるため、比較的すぐにでも不動産投資がはじめられる
・罵ってくる同僚ともおさらばできて、精神的にも肉体的にも余裕ができて楽に生きていける。
・投資に不安がなくなった
・将来設計しているというのが、婚活でも好評価でモテ期かも?
・老後の生活の心配をしなくなったので、車を買って家内と旅行に行ける生活になる。
・定期的、継続的な収入が入るので、日々の生活が豊かになる
でも、良くないところもあるんじゃないの?
・空室リスクがある→複数個持つことでリスクを減らせる
・修繕や故障などの維持管理が必要である→管理委託会社に任せる、自分でやらない
・入居者がいないと利益が出ないのでは? ⇒ AIにより利益が期待できる物件を紹介してくれる。また入居者の募集も代行してくれる。
・当面は月々の返済に自己資金が必要 ⇒ 返済は資産形成への投資なので将来のための貯蓄と考える。
・投資資金を回収するの時間がかかる→分散投資で長期運用だと考える
・必ず優良な資産になる保証は無い ⇒ リスクのない投資はないので自分でも慎重に分析して後悔しない判断をする。
・借主との対応が面倒だが管理会社が間に入って充実のサービスを実現している
「解消できそう!」なデメリットに思えたのでは
最後にもう一回、「不動産投資の家賃収入」の良いところ!
・データに基づいた確実な不動産投資ができる
・生命保険の代わりに使える
・規模の拡大が可能なので収益アップができる
・今のような金利が低いときに始めるとリスクが少ない。
・給与所得から赤字分を差し引けて、節税効果がある
・サラリーマンは銀行からの融資が通りやすい
・一部、節税効果による還付金を得ることもできる